〒448-0804
愛知県刈谷市半城土町乙本郷113
病院嫌いのお子さまは、少なくありません。
このようなお子さまには、まず院内の雰囲気に慣れていただくことからスタートしています。またできるだけ痛くない治療を行ったり、歯医者さんは楽しいところと思っていただけるような絵本やおもちゃなどの設備を整えることにも努めております。
診療室への保護者の方の入室はもちろん、抱っこをしながら行う治療などお子さまの性格や機嫌に合わせた方法で治療を進めております。
虫歯は放置することで症状が進行し、痛みを伴うようになります。また、進行するにしたがって虫歯の治療は強い痛みを伴うようになります。このようなことから、虫歯は早期発見・早期治療を心がけましょう。
初期の虫歯は痛みがなく症状がわかりにくいですが、虫歯ができると歯の透明度が落ち白く濁った色に変化します。このサインを見逃さないように日頃からブラッシング後に口内をチェックすることをおすすめします。
そして、少しでも変化や違和感を感じたら早めにご相談ください。初期の虫歯であればフッ素を塗布するだけで治癒できるため、お子さまに負担をかけず虫歯の治療を行うことができるのです。
お子さまの歯の治療に当たり当院が大切にしている『かみ合わせ』。かみ合わせたときの上下の歯の位置を正常に方向づける咬合(こうごう)発育育成は、歯並びの良さだけでなくお子さまの健康を左右するとても重要な治療です。特に乳歯から永久歯に変わるまでの期間は、お子さまの歯並びをしっかり観察してください。
お子さまの年齢や症状にもよりますが、矯正治療を行わなくてもトレーニングで改善できる場合もあります。また、症状によってはよりお子さまにとって適切な治療を受けていただけるよう各症状に適した歯科医院をご紹介いたします。気になる症状があれば早めに当院までご相談ください。
お子さまの大切な歯を守るためには予防治療は欠かせません。定期的な歯科検診やお子さまの歯にフッ化物を塗り強い歯質をつくることで虫歯の予防につなげています。このフッ素コーティングは、初期の虫歯を治癒する効果もあります。
その他、磨き残しがないように正しいブラッシングの指導も行っておりますので、お子さまの予防治療にご興味のある方はお気軽にお声がけください。
子育て中の方からこのようなご相談をたくさんいただきます。
柔らかいものを好んで食べたり、食事中、飲み物を多量に飲み流し込む様子がある場合、あごの発育不良の原因につながります。またいつも左右一方の歯で噛んでいると、あごや顔の形が変形する場合もあるので注意が必要です。甘い物の食べすぎやだらだらと食事をとることで、常に細菌が口の中にいることになり虫歯の原因にもなりやすいです。
このように、日常生活を過ごす中で気をつけるポイントや改善方法をお伝えし、お子さまの歯の健康維持に役立ちたいと考えております。
お子さまの口内について疑問やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お気軽にお問い合わせください
当院では保育士による無料託児サービスとキッズスペースの使用を
予約制で行っています。詳しくはスタッフまでどうぞ。
[月~水] 9:00~13:00 / 14:00~17:30
[金] 9:00~12:00 / 14:00~18:00
[土] 9:00~13:00 / 14:00~17:00